就活に励んでいた彼氏も内定をもらい、春から新社会人。彼女としてあなたも一安心ですね。学生から社会人となる彼氏に「就職祝い」「内定祝い」のプレゼントを考えているあなたは何を贈るか?悩んでいませんか?
どうも、三日坊主飽男(みっかぼう ずあきお) (@myboomda)です。
今回は、就職が決まった彼氏へ、彼女からの贈り物できっと喜んでもらえるものをご紹介させていただきます。
- 彼氏への就職祝いを何にするか?迷っているあなたへ!
- 彼氏が喜ぶプレゼントの選び方
- 彼女からのプレゼント!予算は?相場はいくら?
- 社会人としてビジネスシーンで役立つ定番おすすめアイテム
- 社会人としての身だしなみに必須な定番おすすめアイテム
彼氏への就職祝いを何にするか?迷っているあなたへ!
4月から社会人になる彼氏へ「就職祝いのプレゼント」を何にするか?
彼女とうい立場から、「何をあげたらいいか」「どんなものが喜ばれるか?」迷っているあなたへ!
プレゼントの「選び方」や「予算・相場」などまめ知識や、「学生気分」が抜けていない彼氏に、社会人としての「意識」や「自覚」を持ってもらえるようなきっかけにもなる、「就職祝い」の定番おすすめプレゼントをご紹介します。
彼女ならではの立場を活かす
彼女なら、「彼氏」の好みなどはご存知のことでしょう!普段のデートからでも、彼氏の好きな「デザイン」や「色」など、「彼の好み」を把握しておきましょう!
ズバり聞いてみるのも1案です
「贈りもの」を渡すときに考えることは2パターンありますね。
1つめは、「自分が選んだ品物」を渡す
2つめは、「相手が欲しいもの」を渡す
正直、プレゼントを受け取る側も本音は2パターンあります。
1つめは、「相手が自分のために選んでくれたもの」が嬉しい!「気持ち」重視型
2つめは、「どうせなら必要・欲しいもの」が嬉しい!「実用」重視型
しかし、今回は「プレゼントを選んで渡す」ことを前提に記事を書いていきます。
彼氏が喜ぶプレゼントの選び方
彼氏へプレゼントといっても、「就職祝い」なので、できるだけこれから仕事で使えるものを選んであげるのがいいでしょう。
でも、「仕事で使える」はある意味「範囲が限定」「条件付き」プレゼントになってしまうケースもあります。
「社会人としての常識」っていう具体性のかける言葉ですが、この言葉には「暗黙のルール(世間体)」的要素が含まれていることを忘れてはいけません。
そこで次に挙げる点に気を付けてプレゼントを選びましょう!
- 高価過ぎない
- 派手すぎない
- 迷ったら「定番」を選ぶ
- 長く使えるもの
高価過ぎない
「新社会人」になったばかりのあなたの彼氏が「高額な品物」や存在をアピールするくらいの「ブランドもののロゴマークが目立つもの」などもっていたら、いかがなものでしょうか?
例えば、商談の場所でお客様より、明らかに高額な時計やカバンなど身に着けていたり、所持していたらどうでしょうか?
派手過ぎない
先ほどの「高価過ぎない」でも書きましたが、「仕事の場面」や「職場」において、場違いになるほどのド派手なネクタイやハンカチなどをあなたの彼氏がもっていたら、周囲の人にどう思われるか?考えてみてください。
迷ったら「定番」を選ぶ
「社会人としての常識・マナー」では、「シンプル」「清潔感」「無難」がとても重要です。
彼氏の誕生日やクリスマスのプレゼントならば、何の縛りもなく、好きなものを好きなだけあげてください。
しかし、「社会人」となる彼氏への「就職祝い」では、「高価」「派手さ」は重要ではありません。
彼氏が社会人になって、何年も過ぎれば「多少の脱線」をしても、周囲から「社会人」として認めていれば問題ないでしょう。
でも、周囲があなたの彼氏に対して「フレッシュマン」の一人としての情報しかなければ、その「服装」「身だしなみ」「所持品」などで人柄を判断されてしまうケースもあります。
あなたの彼氏が社会人としてのスタートの時点で、周囲に悪印象を持たれるよりは、「好印象」を与える新人であった方が、今後の社会人として立ち位置も違ってくるでしょう!
長く使えるもの
良いものを長い間使えば愛着もわいてきます。「頻繁に交換して気分を一新」という考えたもあるでしょうが、「ものを大切にする」ことも大切です。
彼女からのプレゼント!予算は?相場はいくら?
あなたが「学生」や「社会人」とういう立場によって彼氏への就職祝いの予算は変わるかもしれません。しかし、一般的には3,000円程度から1万円程度の範囲でよいのではないでしょうか?
彼女である「あなた」の立場にもよりますが、「彼氏」の「就職祝い」を検討しているのあれば、同じ「学生」あるいは先に就職をしている「社会人」ということも考えられますね。
学生でもアルバイトをしている方は、多少お小遣いに余裕があるかもしれませんね。しかし、お金に余裕があってもあまり高価なものは必要ありません。
なぜなら「お返しを期待しない贈り物」だからです。もし、あなたが「高額な品物」を彼氏の就職祝いに贈ったら、彼氏はもちろん「喜んでくれる」でしょう。反面あまり、高価なプレゼントをもらってしまっては、「気を使います」。
もし、あなたの彼氏が学生で、金銭的に余裕がなかったら、あなたは「気にしなくていい」といっても「彼氏」にとってはあるいみ「プレッシャー」になることも頭の隅に覚えて置いてください。
金額は3000円程度から10000円程度が妥当
金額は、3,000円程度から10000円程度が無難でしょう!もちろん、3000円より安くても構いません。高い方の金額は個人の自由でしょうが、「就職祝い」に高額な品物は彼の家族や祖父母からプレゼントされているかもしれません。
彼女なら、誕生日やクリスマスなどに奮発してあげれば、「社会人としての常識」に捉われることなく、あなたのセンスでプレゼントが選べますよ。
金額よりワンポイントの贅沢
金額にこだわるなら、追加で「名前入り」ができるものを選んであげてもいいでしょう。彼氏の「名前入り」の品物を贈ってあげた方が、「彼自身のオリジナル」の品になり、彼女であるあなたからのプレゼントだけに余計に愛着を持ってくれることでしょう。
金額よりも気持ちを添えてあげる
また、プレゼントに添えて「カードにメッセージ」など手書きで書いてあげてると、ポイントアップ間違いなし。彼氏にとってきっと「印象に残る」「大切なプレゼント」になることでしょう!
あなたらしさを文面にしたため、工夫したカードを添えてあげましょう!きっと彼氏も喜んでくれるはず。
社会人としてビジネスシーンで役立つ定番おすすめアイテム
社会人となる彼氏に「何をプレゼント」するか?なやんだら「職場」で使えるものを考えてみましょう!複数あっても困らないものをピックアップしました。
ボールペン・万年筆など筆記用具
やはり、社会人になる人は「ボールペン」や「万年筆」などをプレゼントされることが多いようです。
筆記用具は何本あっても困りません。スーツのポケット、カバンの中、そしてデスクにも。ボールペンを使う場面は結構あります。
筆記用具、普段使いには書きやすい「ジェットストリーム」や消せる筆記用具「フリクション」などでもいいですが、商談の時にはワンランク上の筆記用具がでると、彼氏の株もあがることでしょう!

ペンケース
そんな時のためにも、カバンに「ペンケース」に入れた筆記用具があれば、安心です。意外とプレゼントされることは少ないので、他の方(家族・祖父母)などからの「就職祝い」のプレゼントとして被る確率もひきうでしょう。
メモ帳&カバー
何かと社会人一年目は教わることが多く、「メモをとる」ことは必要であり重要です。先輩から教わったことをメモも取らずに頭で覚えるなんて。。印象もよくありません。
ここはさっと取り出すことができるメモ帳があると便利です。
詳細はこちら「ロディアNo11専用カバー」
ノートカバー
メモした紙は、「どこかへ消えていく」ことが運命のごとく、職場では「メモがなくなった」と騒ぐ人もみかけます。
書いたメモを自分のノートなどに書き残しておけば、職場での「自分用マニュアル」として使えます。
ノート自体は100均のものでも構いませんが、ノートカバーをつけることにより、見た目が違います。
名刺入れ
社会人になる彼氏へのプレゼントの定番中の定番、「名刺入れ」やはりビジネスシーンではかかせないいアテムの1つです。
「名刺入れ」は複数あってもいいです。通勤用のカバンに入れたままや、営業で持ち歩く鞄などに入れて使い分けをしてもいいかもしれません。

社会人としての身だしなみに必須な定番おすすめアイテム
ネクタイ
ネクタイは何本あってもこまりませんが、スーツやYシャツなどの色を考慮して、選ぶのがいいでしょう!
新社会人は基本形のリクルートファッションでしょうから「紺のスーツ」に「白のYシャツ」をイメージして、これに合う色合いのネクタイを選んであげましょう!
ハンカチ
社会人になってまで、洗った手をズボンで拭くような人はほとんど見かけません。しかし、トイレで手を洗わない人はみかけます!ハンカチがないからでしょうか?
アイロンをかけて清潔なハンカチはビジネスパーソンとしての最低限の持ち物です。
財布・小銭入れ
「長財布」&「小銭入れ」の組み合わせを利用している男性社会人は多いものです。中にはスーツのポケットに小銭をジャラジャラと入れて持ち歩く方もいるようですがいかがなものか?
靴磨きセット
「足元」はよくみられる場所の1つです。そして「判断材料」の1つとしてみられる場所でもあります。
いくら高いスーツを着こなし、高額な靴を履いていても、「汚れていては失格」です。
靴はいつでも磨けるように携帯用のものがあれば便利です。靴磨きをセットを持ち歩きの必要性がなくても、職場に1つおいてあると重宝します。
グルーミングセット
平成生まれの男性陣は、昭和生まれの男性陣より「清潔感」「身だしなみ」は気を使っている割合が多いようです。
- 高価過ぎない
- 派手すぎない
- 迷ったら「定番」を選ぶ
- 長く使えるもの
- 予算は3000円から10000円程度(奮発して2万もOK)
仕事中でもあなたのことを思い出してくれるような一品を選びましょう
最後までお読み頂き、ありがとうございます!
次回更新時にまたお越しください。