三日坊主のマイブームだ

地味だけど『きっと誰かの役に立つ!』記事を心がけている雑記ブログ

三日坊主が三日で読んだ【三日坊主が3日で治る本】

三日坊主の自分が「三日坊主」につて考えてみた

f:id:ottopapa:20171103223553j:image

どうも、三日坊主飽男 (@myboomda)です。

自分で言うのもなんですが、私は「三日坊主」なことが多いです。

ブログのハンドルネームは「三日坊主飽男」としていますが、読んで字のごとく「三日坊主で、飽きっぽい、男」というどしようもない意味です。

 

でも、このブログでは「三日坊主」を卒業できるよう、「継続するぞ!」という気持ちを込めてこの「三日坊主飽男」を名乗ることにしました。

そして、このブログの記念すべき最初の記事がこちら「脱!3日坊主宣言 」です。

途中、仕事が忙しくて更新できない期間もありましたが、復帰して未だに継続できています。ブログに関しては「脱!三日坊主」ができた気がします。

 

小さな目標を立てて自己現実するヒント
  1. [箱田式】三日坊主が3日で治る本
  2. 書籍データと著者略歴
  3. 目次
  4. 要約概要
  5. 読後のメリット、印象や今後の自分への影響

[箱田式】三日坊主が3日で治る本

「始めてみる」~「続けていく」コツとは

三日坊主だからこそうまくいくこともあるし、三日坊主を克服するスキルもある。長続きするには、「師」をもつ、目標を小分けする、自分のリズムをつかむ、などのコツがある。「禅」の考えは集中力アップに役立つ。

三日坊主のための本。

 

あえて目の前のことに集中する、小さな成功を積み重ねる、小志を抱く、ショック療法を取り入れる、自分をだましてみるなど、「三日坊主」から抜け出す【箱田式】逆発想法を小公開!?

人生をとらえなおすための本。

引用:本書「箱田式三日坊主が3日で治る本」より

 

書籍データと著者略歴

書籍データ

  • 著者  箱田忠昭
  • 出版社 こう書房
  • 発売日 2008年03月10日
  • ページ 221ページ

著者略歴

インサイトラーニング代表。年間300回以上のセミナーをこなすカリスマインストラクター。超一流企業をはじめ多くのクライアントから支持されている。

エステローダのマーケティング部長、バルファン・イブ・サンローラン日本支社長を歴任。その間、デール・カーネギー・コースの公認インストラクターを務める。

プレゼンテーション、交渉力、セールス、時間管理などのコミュニケーションスキルの専門家としてビジネスマンの教育研修、講演活動を積極的に展開。

 

目次

1章 三日坊主だからこそ、うまくいく!

2章 「続ける」コツはここにあった!

3章 禅が教えてくれた集中力

4章 何があってもあきらめない!

5章 人は3日で変われる!

6章 アバウトでもいい、目標をもとう!

要約概要

「まずは3日以上続けること、これができたなら逆に「続く」と思ってよい。」

三日坊主とは「長続きしない」「飽きっぽい」という印象ですが、この本を読むとある意味「せっかち」も含まれるのでないか?と思えてくる。

 

「三日坊主」→

「早く、楽をしたい(結果をだしたい)」→

「安易な方法を探す」→

「効果なくあきらめる」

 

そしてまた、三日坊主のまま次の方法を探す、繰り返し!

考え方を変えたり、早く結果や成果んどをもめず、一歩一歩こなしていけば、三日坊主にならないような工夫・ヒントがかかれている1冊です。

 

「成功するまで続ければ人生に失敗はない」という著者のことば印象的でした。

 

読後のメリット、印象や今後の自分への影響

やはり、自分が三日坊主になるのには、いくつかの原因があると思います。

  • 興味をもって初めても、他に興味あるものがでてきてしまう
  • 結果がすぐにでなくて、イヤになってしまう。
  • 「できない理由」ばかりあげて、「どうすればできるか」を考えない

このブログが継続できているのは

  • 「興味がある」
  • 「結果もあまり気にせず、のんびり構えている」
  • 「まだ、途中だと思っている、工夫の余地がある」

 

そして、何より継続できている理由は「楽しい」から。毎日嫌々ブログを書いているようなら、とっくにやめていると思います。

この本を読んでますます、ブログに関しては三日坊主にはならないと思います。

 

SmartNewsに掲載された記事

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます!

次回更新時に再度ご訪問いただければ幸いです!

読書好きなら。。。

f:id:ottopapa:20220325225950j:plain